矯正治療の必要性

美しい歯並びとは見た目だけでなく、何でも美味しく噛める機能的で健康的な歯並びです。
島歯科・矯正歯科は、そんな美しい歯並びを目指す前向きな治療を専門的にサポート致します

歯並びでお困りではありませんか?
  • デコボコ
    している
  • 受け口が
    気になる
  • すき間
    気になる
  • 上の歯が
    出ている
  • 口が
    閉まらない
  • 噛み合わせが
    深い

歯並びが悪いと
どのような影響があるのでしょうか?

近年では食生活や環境の変化などにより、歯並び・噛み合わせの不正が増加しています。
歯並びが悪いことは単に見た目的な問題だけではありません。
食べ物を噛み砕く効率の低下により、消化器系統への負担が増加することで全身の健康状態の悪化につながります。また、発音への影響も明らかです。

さらに、歯並びのガタツキなどは、汚れが停滞しやすくなる上に、歯ブラシが十分に届かないことでむし歯や歯周病のリスクが高まり、口臭の原因にもなります。
噛み合わせのズレがあればアゴの関節に障害を起こしたり、成長期のお子さんでは正常なアゴの成長バランスを崩してしまう恐れがあります。

矯正治療により健康で美しい歯並びと機能的な噛み合わせにすることは、全身の健康と最高の笑顔につながります。

悪い歯並びが及ぼす影響

虫歯や歯周病になりやすい でこぼこな歯並びだとブラッシングがうまく出来ないので、虫歯や歯周病(歯茎の病気)になりやすくなります。
うまく噛めない歯並びが悪いと食べ物を良く噛んで小さくし、唾液と十分混ぜ合わせることが出来なくなり、消化不良の原因となったりします。
発音がしづらい 歯並びによっては、お口の中の空気が抜けやすかったり、唇や舌の働きを阻害することで発音に影響を及ぼすことがあります。
あごの成長や顔の輪郭への影響子どもの噛み合わせに異常があると、あごの成長に偏りが生じ、顔貌の左右差や前後的なあごのズレにつながります。
心理的な影響(コンプレックス)歯並びが悪いと、つい口を抑えて笑ったり、人前で話すことに抵抗があったりと、自分に自信が持てなくなってしまうことがあります。