- 島歯科ブログ
矯正精密検査とは?
こんにちは!
スタッフの水島です
⠀
いよいよ新年度になりましたね
当院では新しいスタッフも加わり、ユニフォームも新しくなりました!✨
⠀
これからも一人でも多くの方に、もっと楽しく美しく健康的な毎日を過ごしていただけるよう、
今年度もスタッフ一同協力して皆様をサポートしてまいります。
⠀

⠀
さて、皆様は新年度になりどのような変化がありましたか??
新生活が始まる方も多いのではないでしょうか

⠀
気持ちを新たに歯並びの矯正治療やホワイトニングを始めてみるのもいいかもしれ ません!



⠀
矯正治療の最初のステップとしては…
⠀
①初診矯正相談→②矯正精密検査→③診断
⠀
を経て治療開始となります!
最初の段階は治療計画の立案に関係する部分で、矯正治療の成功にとても重要な工程となります!
⠀
検査はまずレントゲンを撮ります!

お口全体のパノラマ撮影、3次元のCT撮影、横顔などのセファロ撮影など。
レントゲン撮影の重要性は過去のブログをチェックしてみてください☑
⠀
→過去のブログ【CT診断の必要性】
⠀
そして、口腔内スキャナーで歯のスキャンを撮ります!

3Dモデルで様々な角度から診査したり、治療前後のシュミレーションを作製することができます。
⠀

⠀
最後にお口の中、お顔のお写真をカメラで撮って終了です

*検査項目の順序は予約状況に応じて前後します
*子供の矯正の場合は唇や舌の筋力なども測定します
⠀
1週間前後で専門の歯科医師が検査結果を分析しますので、 次の診断時に分析結果や治療計画、治療後の予測シュミレーション などもお見せ出来ます

⠀
診断時には現状の3Dモデルや治療後のシュミレーションを見ながら治療内容をお聞きいただけるので、
矯正を迷われている方は、まずは検査をしてみてはいかがでしょう か?

⠀
ご予約はお電話またはネット予約より承りますので、お気軽にどうぞ

⠀